焦らない、でも、あきらめない 脳梗塞リハビリの日々に思う

👈👈👈ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします
👈👈👈宜しければバナーをクリックして頂けると大変励みになります

レッドコード

2015年、私は人生の大きな転換点に立たされました。突然の脳梗塞により、右半身が麻痺するという過酷な状況に直面したのです。最初は絶望と不安に包まれ、明日への希望を見出せない日々が続きました。

そんな中、偶然見つけたインターネット上の「脳梗塞リハビリ」ブログが、私の人生を根本から変えてくれました。同じ境遇の方々の懸命なリハビリへの取り組みに触れ、深い感動と勇気をもらったのです。彼らの姿に励まされ、私も前向きな気持ちでリハビリに臨むことができるようになりました。

リハビリは長く困難な道のりです。私は週2回、デイサービスで専門家の丁寧な指導のもと、集中的なトレーニングに取り組んでいます。集団体操、個別トレーニング、マシン運動、有酸素運動、そして歩行訓練。これらの多様なアプローチが、徐々にではありますが、私の可動域や歩行能力の改善につながっています。

特に大切にしているのは、同じ経験を持つ仲間との交流です。互いの経験を共有し、励まし合うことで、精神的な支えを得ています。彼らとの会話が、リハビリを続ける原動力となっているのです。

このブログは、私の経験を同じ境遇の方々と共有するために立ち上げました。リハビリの詳細な記録、使用している器具、そして日々感じる変化を率直に綴っていきます。
このブログが、脳梗塞のリハビリに挑戦する方々にとって、少しでも励みや希望となれば幸いです。

主なリハビリメニュー

この環境を生かして活用していくには利用者の積極性が必要かも?

通所リハビリの施設の一部です。これだけトレーニング機器が充実している施設は他にはありません。この環境を生かして活用していくには利用者の積極性が必要かも?。どう使うかは利用者次第!。<画像をクリックすると動画で観られます>

体力測定の推移

悩みを改善するための動きのコツリハビリ動画
イダセイコ がんばりすぎなくていいよ

👈👈👈ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします
👈👈👈宜しければバナーをクリックして頂けると大変励みになります