@fumi

脳梗塞リハビリの日々

使える!100均で造る『スパイダー』を試す。 11/10(金)

雨の一日。今日から寒くなる予報。体調には注意していきたい。今週は、マシンの負荷について、<セラピストの評価の基、負荷を決定>と思っていたが。何人かの利用者は『その日の体調で、自由に数値の変更をしてリハビリをしている』などいろいろ意見が聴く事...
脳梗塞リハビリの日々

8年ぶりにマシンの負荷値を修正   11/8(水)

本当に今日は『立冬』1月8日は、二十四節気の一つで冬の始まりを表す『立冬』。長袖のアンダーシャツを着てリハビリに、20℃越えの気温にリハビリを始めると、大粒の汗が急いでアンダーを脱ぐ。本当に立冬か、異常気象ですね。この負荷数値の決め方で良い...
資料・考察・私的意見・愚痴など

【参考に】痙縮と内反尖足の改善のために 

脳梗塞の後遺症で私の最大の悩みは、痙縮と内反尖足の改善何時まで経っても改善が遅いということ。内反尖足は、改善の兆しが見え始めましたが、痙縮は、いざ歩行を始めると、緊張からかすぐ麻痺側の右腕と足の爪先に強い痙縮が発症します。先ずは骨盤起こしが...
脳梗塞リハビリの日々

8年になるが、負荷数値の変更した記憶がない。  11/6(月)

一定期間での負荷数値の見直しを望みます!今日のリハビリは、有酸素運動のトレッドミルから始めようとしたが、どれも使用中。あたりを見渡すと負荷マシンに空きが、しばらくぶりにやってみることとしました。歩行メニュー優先でマシンは、しばらくやっていな...
脳梗塞リハビリの日々

利用者の大部分が公園散策へ残ったのは6名だけ。 11/3(金)

八王子の最高気温は、11月だというのに25℃と夏日に。そのなか多数の方が<秋留台公園・バラ園>に、私は水曜日に行ったので不参加。今日は祭日で、交通渋滞の巻き込まれねば良いのだが。腕を持って歩行をしてみた、案外歩きやすかった。公園散策の付き添...