@fumi

脳梗塞リハビリの日々

股関節の動きが制御され、このことにより膝痛の原因に 10/20

週末最後の夏日・八王子は最高気温29℃。日曜から最低気温8℃の予報。         この高低差は脳梗塞の後遺症には最悪。気を敷き締めていかねば!。股関節の横と前後の動き股関節をしっかり動かすために。セラピストの説明やWEBで調べると、麻痺...
脳梗塞リハビリの日々

ゴミを拾いながらの散歩 3000歩  10/18(水)

『頭を上げて、足元を見ない!』朝は10℃と肌寒い、昼間は24℃と秋晴れの爽やかの天気。本日の通所リハビルは施設外散歩。東浅川堤を恒例の<ゴミを拾いながらの散歩>を、数名の方はゴミ袋や軍手にトングを持つ方も。Se療法士に動画を撮って頂くと、歩...
脳梗塞リハビリの日々

マシンを利用しての感想を一言!。 10/16

最高気温25℃・最低11℃と寒暖差はきついが、雲一つない快晴、久しぶりに七分袖でリハビリの迎えの車に乗車。途中利用者の家の前で待っていると運転手にTELが、『今日は休みだそうだ!』<連絡のミスか!><病気でなければいいが心配だ>。残った人は...
脳梗塞リハビリの日々

緊張からか腕と、爪先の痙縮が強く出て  10/13(金)

気温22℃。雲一つない秋空のなか、通所リハビリでは、施設のそばの浅川堤へ十数名の方が屋外散歩。途中、お花畑や清流の魚を観たり、ドングリや椿の実を採取したり、なんか遠足気分。小一時間でしたが、最高の気晴らしになりました。久しぶりに南浅川堤の散...
資料・考察・私的意見・愚痴など

ピンクの花穂は、沈む太陽に幻想的な輝きを放す  10/11(水)

@fumi本日の通所リハビリは、津久井湖城山公園に紅葉の様子見の散歩へ。幻想的な草木と珍しい昆虫に出会えました。車に乗り込み約30分ほどで到着。紅葉はまだまだ先でしたが、<花の苑地>の箒木(ホウキギ)や透け感のあるピンクの花穂は、沈む太陽に...