歩行練習

脳梗塞リハビリの日々

ツボ押しでビックリ!麻痺した腕がこんなに動くなんて  3/7(金)

ツボ刺激で体の奥からリフレッシュ!今日も散歩組はなく施設内は賑やかに一日が始まりました。私はいつものように、トレッドミル、リカンベントバイク、ニューステップでそれぞれ10分ずつの有酸素運動から始めました。途中の個別ケアの時間には、久しぶりに...
脳梗塞リハビリの日々

麻痺側のつま先が上がってきた!歩行改善の兆し 3/3(月)

今日は午後からデイサービスでリハビリを行いました。ここ数日は気温の変化が激しく、2日前は最高気温が21℃を超えたかと思えば、今日は朝の最低気温が1℃という寒さです。7℃以上の寒暖差は体に大きな負担をかけると言われており、特に麻痺がある体には...
脳梗塞リハビリの日々

新しい『Redcord AXIS』でリハビリがさらに進化 2/21(金)

朝の気温は -4℃。連日の寒波で、今朝も布団から出るとすぐに クロウトゥ(足指の硬直)が起こり、麻痺している右腕には強い 痙縮(筋肉のこわばり)が出て、肩に痛みを感じた。まだ春の気配は遠く、寒さが続くこの季節は、麻痺のある身体にとってつらい...
脳梗塞リハビリの日々

プーリー訓練で可動域UP!目線の改善も課題に 2/17(月)

最高気温15℃と春の陽気。しかし明日からはまた寒波が襲来するとの予報です。気温の高低差は、麻痺のある身体にとって大きな負担となります。クロウトゥ(足の指が曲がる症状)や痙縮(筋肉の緊張が高まる症状)も悪化しがちです。今日は週二回の通所介護の...
脳梗塞リハビリの日々

レッドコード療法による関節可動域改善 1/31(金)

本日、セラピストのKu氏によるレッドコードを用いた、関節可動域改善の施術を受けました。仰臥位にて麻痺側下肢をレッドコードで45度程度懸垂したところ、驚くほど下肢への負荷が軽減され、自然とリラックスすることができました。緩やかな揺動を加えなが...