脳梗塞リハビリの日々 何とか点滅で渡りきる! 3/3(日) 晴天の日曜日、気温は13度越えのぽかぽか陽気に誘われて、近くを散歩、ついでにファミリーマートに<2800歩>、途中16号の横断歩道がある。外回り2車線、内回り3車線の5車線の横断歩道である。1月時点では、渡り終わる前に赤に。2月は、青点滅で... 2024.03.03 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 リハビリ機器の使用状況と課題 2/9(金) 本日の通所介護は、20名程が『高尾梅郷』に開花状態の確認と散策を兼ねて車で出かけ、残った10数名でゆったり、リハビリ器具は使い放題で開始。来週は19℃の予報も、立春後の雪、そして一気に5月の天気に、今日の朝は、ー1℃と麻痺の身体にはキツイ日... 2024.02.09 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 あとで動画を観ると”がっかり!” 1/31(水) 今日の最高気温14℃、明日は17℃の予報が、しかし週末にかけて雪の予報も、気温・気圧の高低差は、脳梗塞後遺症の麻痺の身体と自律神経には大敵です。今日は長袖のアンダーと半袖のポロシャツで、考えが甘かったそれでもリハビリを始めると大粒の汗が。何... 2024.01.31 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 陽のぬくもりの中 歩行練習<施設外散歩> 1/26(金) 空は雲一つない快晴。久し振りに10℃越えの気温に誘われて本日の通所リハビリは、施設近くの南浅川堤の散歩に。その名の通リ浅い川・雨が降らないと水の流れは無し、シロサギ・アオサギ・鴨・カワセミ等の鳥が餌を求め、少ない水辺に集まっていました。太陽... 2024.01.26 脳梗塞リハビリの日々
脳梗塞リハビリの日々 階段・段差の杖歩行/手摺に頼らない! 1/17(水) 朝の最低気温が⁻5℃、今年初めて一瞬水道管凍結。麻痺に身体には辛い朝だ。昼頃には気温も上がり11℃、空は快晴、痙縮の腕も気持ち伸びているようです。本日は通所リハビリ、当面の課題の『階段・段差の杖歩行(手摺に頼らない!)』の3回目。この動作が... 2024.01.17 脳梗塞リハビリの日々