今日も残暑どころではなく猛暑、1週間先まで最高気温が34℃前後と正に異常。
脳梗塞の後遺症の身体にはこの上なく辛い。鈴虫の鳴き声を早く聞きたい。
休み休み暑さに抗しながらリハビリも進めてゆきたい。
皆さんのご意見も参考にしながら進めていきたい。
現在介護認定は要介護2で、通所リハビリは週3回利用しています。
リハビリメニューの一部を掲載し、簡単な総括と9月に向け課題を整理する一助にしたい。
何せ分からないところや、すぐに成果が見えてくるわけでもないので、皆さんのご意見も参考にしながら進めていきたい。
リハビリメニューの一部を掲載し、簡単な総括と9月に向け課題を整理する一助にしたい。
何せ分からないところや、すぐに成果が見えてくるわけでもないので、皆さんのご意見も参考にしながら進めていきたい。
歩行 課題がいっぱい!
歩行訓練は、散歩、室内歩行<一周35m>、トレッドミル<速度:2.8・傾斜:2.5、10分>行っています。本日のトレーニングは、
■トレッドミル:写真のようにTVを見ると頭が下がり姿勢が悪くなるのと、足は平行になるよう意識して行う。
■室内歩行:今日は、20周と10周分けて行い、目線・体重移動<右麻痺足にしっかり乗る>点を意識して行ったが、身体が左右に揺れている点はなおしてゆきたい。
エルゴメータ 速度:2.8 傾斜:2.5 10分
漕ぎ始めると血圧が110以上に上がり、マスクしているとかなりきつい。一定速度で漕ぐようにしている。また麻痺側が外に向いているので平行になるよう注意している。

@fumi
今日までリカンベルト型で行ってきたが、効果が上がっり、より姿勢を保つために体幹の筋肉を使用し、体幹や下肢の筋肉を鍛える背もたれのないアップライト型をトライしていきたい。
痛みと相談しながら少しずつ行う・・・
いままでこの器具は肩が痛くできなかったが、肩甲骨の可動を広げ、呼吸筋を動かすことにより、歩行姿勢の改善に繋がることが分かり、痛みと相談しながら少しずつ行うこととした。
■ショルダー・エレベーション
肩甲骨を上方回旋し胸部のストレッチをしていきます。 広背筋・菱形筋・肩甲挙筋・三角筋のストレッチ。
■チェスト・エクステンション
胸部・肩をストレッチします。肩甲骨を後方へ可動させ、胸部に集中する呼吸筋を動かします。大胸筋・三角筋・腹直筋・上腕三頭筋のストレッチに。
コメント