本日は一年間の折り返し 神社では「夏越の大祓」神事が 6/30(日)

@fumi
@fumi

本日6月30日は一年間の折り返し。各地の神社では「夏越の大祓」神事が 厳粛に執り行われています。 この一年の前半に犯してしまった 罪や穢れを茅の輪をくぐって祈り 祓い清める神事

わが街の八王子子安神社でも茅の輪をくぐりの神事が行われています。
いままで脳梗塞になりその後遺症で参拝できず。今年はバスに乗り歩けるようになってきたので、午後から参拝の予定でしたが、空はどんよりとした雨空。傘をさし杖をついての歩行は、まだ無理なので諦めることとしました。

子安神社の茅の輪をくぐりの準備の様子が、X<旧ツイッター>に掲載されていましたので紹介します。  子安神社<八王子> https://x.com/ow0e6la2lcq2s2s

大祓式とは6月30日と12月31日の年2回行われる神事です。
大宝令(約1、300年前)によって制式と定められ、天皇陛下から国民に至るまで行う神事として受け継がれており、各神社でも積極的にお祓いを励行しています。

神道では
人は本来「神の子」としての清い魂をもっており、その清い魂は人間の生成、発展に正しい力を発揮しますが、長い日々の生活のうちには知らず知らずのうちに心にくもりを生じ清い魂の働きは弱められます。
その心の隙に乗じて「あやまち」を犯すこととなり、我々が日常不平・不満を持つのはこのような清澄であるべき魂がくもっているからに他なりません。
神道では、神様の心から遠くなって行くのを祓いによって本来の心に帰ることを教えます。
当日の式典では、「大祓詞」という千年以上も前から読まれております神様のお言葉、お祓いの詞を唱え神様の不思議な力をいただき身も心も祓い清めます。

大祓詞に見る「過ち犯しけん雑草の罪事」とは、
確かに犯した罪は自分で自覚しているから当然その罪のつぐないをすべきですが、犯したかも知れない罪に対する自覚の念が欠けている人達が今日では多く見られます。
人はとかく他人が犯した罪は強調し非難しますが、その非難する人達の方がむしろ罪を犯していることに気がついていないのではないでしょうか。それ故に自然に摩擦が起こり、世の中が乱れて来る訳であります。

今、日本の国の複雑な社会の中で生活して行くには誰もが真摯に古代か ら続いている大祓の貴い教えを大切に守ることが新しい日々を踏み出す上で意義は大きく、これが国の平和や明るい家庭を築いて行きたいと願う人々の原動力となるものと確信いたします。
崇敬者の皆様におかれましては、この意義深い神事に多くの方々のご参加をおすすめ申し上げ、皆様方の限りない発展をご祈念申し上げます。

茅の輪をくぐり
茅の輪に使う植物の事を茅(ちがや)と言います。
イネ科チガヤ属の植物でススキ、アシ等を指します。
「世界最強の雑草」と言われるほど生命力が強く、 葉には抗菌作用があり笹の葉同様に食べ物の腐敗を防ぐ効果があります。
また古くから屋根の材料として利用され茅葺き屋根は涼しく吸音性が高く過ごしやすい利点があると共に、葺き換えの際に良い部分を再利用でき、不要な茅は畑の有機肥料に転用できます。これは自然への畏れ・恵への感謝という神道に基づく日本人の暮らしの循環です。
茅の輪をくぐり祓い清め、清々しい心でお過ごしください。

出典:蛇窪神社 東京都品川区

お祓いの神事で唱える祝詞(のりと)が「大祓詞」(おおはらえのことば)です。 「大祓詞」は約900文字からなり般若心経の約3倍。 前段には国の成り立ちや人々が犯す罪や穢れの祓い方が。 後段には祓われた罪や穢れが神々によって消し去られる様子が述べられています。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント

  1. なにもおかしいところはございませんでしょ。宮司の解説ですから、大祓詞の解説もこの通りなのです!、必然と2/11生まれの方なら言葉の単語の意味はご想像ください。
    御想像通りだと思いますから。