ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします
宜しければバナーをクリックして頂けると大変励みになります
曇り空の予報に反し太陽がのぞく最高気温30度の夏日。通所介護<ディサービス>の迎えの車を待つ、駐車場までの10数メートル歩いただけで玉のような汗が。
明日は7度も下がる予報が、脳梗塞後遺症で麻痺の身には堪える!。気を付けなければ。
明日は7度も下がる予報が、脳梗塞後遺症で麻痺の身には堪える!。気を付けなければ。
今日はメトロノームを鳴らしながら一定の速度で施設内歩行
何時ものリハビリメニューをこなしながら、
『歩行障害のある神経変性疾患の患者が、メトロノームなどの音刺激に合わせて歩行をすると、歩行障害が改善することが明らか』という投稿を見つけ、左右のバランスをとって、リズムよく脚をだすことで、真っすぐ・安定して歩くことができるように<一定の速度で・リズム良く>を目標に、メトロノームを鳴らしながら一定の速度で施設内歩行をしてみました。一周約36mを20周。いい感触であるもののテンポの正解が分からず。
@fumi
次回 テンポを替え今の自分に合った、歩行改善の最適なリズムを、見つけていきたい。
若干の変化は、姿勢が良くなり、腰が引けていたのが前に。
この2年間トレッドミルの歩行状態を比べてみました。相変わらずのカニ股<平行になるよう意識はしているのだが!>。
若干の変化は、姿勢が良くなり、腰が引けていたのが前に。
素人目には判断分析が難しい。少しでも変化をみいだせれば。皆さん!ご指摘、ご助言を。
10m歩行では、13.25秒<R4.3>→11.6秒<R4.9>→11秒<R6.9>、歩数は25歩→22歩→18歩と、2年前と比べ若干良くはなってきた。(令和4年は杖歩行?現在は自立で測定)
目標は基準値の10m歩行、10秒。横断歩道を点滅前に渡りきる。
コメント
テンポね・・・・。
私は当初、無視でした。そもそも基本の動作が完全でないと危険という考えから、基本動作を繰り返していました。足の裏を擦るとか、踵を蹴る(かすめる)とかは、動作の中のエラーです。エラーは事故(≒転倒などの怪我)となるので、練度が上がるまではやりませんでした。
失敗してもセルフリカバリできる(≒転倒しない)ようになってから、やっと歩行速度の改善を目指しました。一朝一夕に改善出来ない問題は当然あります。結果を焦っても危険が増えれば意味はないと思ってます。トレッドミルの場合、路上歩行程の蹴り出しは要らないので、あの上で出来ることが必ずしも路上で出来るとは限りません。そこに注意がいります。
生きてりゃハッピィ♪さん、こんにちは、コメントありがとうございます。
<定速でリズム良く>は早計でした。ご指摘のように、もっと基本動作を繰り返し、体幹の強化を図った方が良いと感じました。他人の行動や動画で見るとまずやりたくなってしまいます。自分の麻痺の程度を把握し、自分に合ったメニューを捜していきたいと思います。
トレッドミルについても実際の屋外歩行と異なる点承知しました。最近は歩行改善の為、股関節の可動<バイク・ニューステップ>、肩甲骨の可動範囲改善し体幹にも役立つと言われている<ショルダーエレベイションなど>リハビリの重点メニューとしています。何分、デイサービスは2時間しかないので。
お世話になります、10メートル歩行ですが、かなりバランス感覚、歩幅、麻痺側を支軸とした非麻痺側の歩幅大が目に見えるようです、日々の努力はちやんとかえってきますね!あと、麻痺側の手首等は前後に曲げることはできていますか?私は左麻痺のため左手首を後ろ側に曲げることが出来ませんでしたが、ボトックス注によりゆっくりですが、非麻痺側の手を使い麻痺側手首を後ろ側に曲げられるようになりましたよ。ただ、固まるため、毎日手首ストレッチはしています。
こんにちは、いつもありがとうございます。
手首を後ろ側に曲げる件ですが、私も左非麻痺手の補助で後ろ手でやっと組める状態です。ボツリヌス療法の効果は現れているようで良かったです。
痙縮を改善し腕を振ることが出来れば、歩行時の体幹にも好影響を及ぼすことでしょう。
少しでも麻痺の改善に向け、お互い頑張り過ぎず頑張りましょう?。
追伸
柿の種さんも、リハビリ頑張っています。先日、手つくりの『レッドコード』の動画が送られてきてびっくりしました。