指先の奇跡!グーパー運動ができるように 3/28(金)

ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします
宜しければバナーをクリックして頂けると大変励みになります

市役所浅川土手

都内では桜が満開だと報道されていますが、日当たりの良い市役所の土手の桜は8分咲、しかし日本機械の桜はまだ一分咲きでした。都内とは気温が3~5℃違うため、満開になるのは来週あたりでしょうか。今日も多くの方が、小宮公園のひよどり山の丘の上の満開に咲く大きなコブシ(辛夷)の散策にでかけました。
一方、残った十数名はいつものリハビリメニューに取り組みました。
トレッドミルとニューステップでの有酸素運動を終え、給水休憩をしていると、個別ケアのお声がけがありました。今日はレッドコードを使ったリハビリをしてくれるとのことです。

最初はリラックスするための揺らしのメニューでしたが、途中からレッドコードに吊るされた状態で下肢のストレッチを行いました。足首、膝、股関節をしっかりと伸ばし可動範囲を広げてもらい、私はメガネが曇り、玉のような汗が滴り落ちるほどでした。

揺らしによるリラックス効果と、しっかりと力を入れたストレッチの繰り返しは、効果がありそうです。終わった後はしばらくベッドで休憩するほど、久しぶりに運動をしたという実感がありました。

歩幅が広く、つま先が少し上がってきた
歩行の様子を動画で撮影してみました。杖歩行で麻痺していない左足を大きく出すことを意識したのですが、動画を見返してみると、思ったほど足が出ていませんが、以前より少し歩幅が広くなり、つま先も少し上がってきたように見えます。12月の定期測定では、杖歩行で10mを18歩で歩いていましたが、今回数えたところ15歩でした。歩幅が大幅に改善していました。あとは、意識してもなかなか治らないガニ股を改善したいです。

階段「ドスン!」卒業へ
階段練習では、降りる時に「ドスン!」と着地しないように心がけていますが、今回はうまくできませんでした。ウェブサイトで調べたところ、「少し前傾姿勢を保ち、少し腰を落とし、膝を軽く曲げてつま先から着くことで衝撃を吸収できる」とありました。次回試してみたいと思います。

明らかに後退している!
プーリーの動画を見返してみると、前回の24日と比べて腕が伸びていないなど、明らかに後退していました。原因はわかりません。もう一度セラピストにどこが悪いのか聞いて、改善していきたいです。
グーとパーができるように
今までグーとパーが1・2回しかできなかったのですが、今日動かしてみたら、親指の動きはまだありませんが、10回は難なくこなせました。

帰り際にもう一度試しましたが、やはりできます。
何が良かったのか、改善した理由がわからず、驚いています。
家に帰ってブログを書いている時にも動かしてみると、親指は動かないものの、グーとパーができるようになりました。
寒さの厳しい冬が過ぎ、暖かい春(今日は夏日でした)の陽射しで、麻痺の緊張も緩んできたのかもしれません

集団体操の掛け声が印象に残って

今日で退社される職員の方がいます。学校を卒業してから4年間、この施設で高齢者の方々に明るく接してくれました。
澄み切ったよく通る声での集団体操の掛け声が印象に残っています。
セラピストの資格を取るために退社するとのことです。一人ひとりの施設利用者に丁寧に別れの挨拶をしていました。寂しくなりますが、今後のご活躍も応援しています。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント